タイヨウのうたを観てきました。 ― 2006/06/21 08:21
太陽の日差しに当たると死んでしまう…という少女の話。ときいて、みゆきさんを思い浮かべる人はファンであれば少なくないはず。僕もそのひとりです(^^;
夜中しか活動できない主人公は、さながらみゆきさんのデビュー曲「アザミ嬢のララバイ」を髣髴させますし、ひまわりに囲まれたシーンとかはこれまたみゆきさんの夜会のパンフに昔あったなぁ~とか思ったりしてみてました。。。(←全部、みゆきさん繋がりかよっ! 笑)
そして彼女はギターを手にして歌うんだから、、、もう30年前のみゆきさん!?
でね、感想から言うと、なかなかよくできていると思います。
うまいな、と思う表現もちらほら。
主人公の女の子が一度も話したことのない少年を好きになって、いつも窓からバス停のベンチに座る少年を見てるんだけどバス停の柱が邪魔なのね。
それでそのバス停の位置をずらすシーンがあるんだけれど、「ああ、これだけで彼女は彼のことが好きなんだ」というのが台詞なしで分かる辺り、とても参考になります。
他にも、友達から撮ってもらった彼のビデオ(でもそれって盗撮っていわない!? 笑)をハンディカメラで再生しながら同じ場所を歩くシーンとかは、結構じんとする。。。
普通の子がやったら引くかもしれないけれど、彼女の場合、特殊な病気におかされているから、恋愛に強気に出られないんだろうなぁ、、、というのがとてもよく分かるんです。
バイクに二人乗りのシーンにしても、行きは体が離れているのに帰りにくっついてるの。その辺に作り手のこだわりを感じる。
ということで、もし見てない方は是非!
夜中しか活動できない主人公は、さながらみゆきさんのデビュー曲「アザミ嬢のララバイ」を髣髴させますし、ひまわりに囲まれたシーンとかはこれまたみゆきさんの夜会のパンフに昔あったなぁ~とか思ったりしてみてました。。。(←全部、みゆきさん繋がりかよっ! 笑)
そして彼女はギターを手にして歌うんだから、、、もう30年前のみゆきさん!?
でね、感想から言うと、なかなかよくできていると思います。
うまいな、と思う表現もちらほら。
主人公の女の子が一度も話したことのない少年を好きになって、いつも窓からバス停のベンチに座る少年を見てるんだけどバス停の柱が邪魔なのね。
それでそのバス停の位置をずらすシーンがあるんだけれど、「ああ、これだけで彼女は彼のことが好きなんだ」というのが台詞なしで分かる辺り、とても参考になります。
他にも、友達から撮ってもらった彼のビデオ(でもそれって盗撮っていわない!? 笑)をハンディカメラで再生しながら同じ場所を歩くシーンとかは、結構じんとする。。。
普通の子がやったら引くかもしれないけれど、彼女の場合、特殊な病気におかされているから、恋愛に強気に出られないんだろうなぁ、、、というのがとてもよく分かるんです。
バイクに二人乗りのシーンにしても、行きは体が離れているのに帰りにくっついてるの。その辺に作り手のこだわりを感じる。
ということで、もし見てない方は是非!
最近のコメント